ずっと気になっていたイオンネットスーパー。
先日、初めて利用ましたので、イオン宅配の配送料や支払い等についてまとめながら体験レポートとして記載します。
私が、イオンネットスーパーを知ったのは朝のローカル番組からでした。
テレビに映し出されたのは、ネットで注文を受けた商品をパート社員のお母さんたちが店内を走り回って買い物かごに入れていき、その後、念入りな確認作業を経て、注文から3時間以内に商品を注文者にお届けする様子でした。
イオンネットスーパー利用にあたり、まず最初にするべきこと
イオンネットスーパーを利用するにあたり、まず最初にやるべきことは下記3つです。
- イオンスクエア新規メンバーに登録(入会金・年会費無料)
- メールマガジンの登録
- お気に入り店舗の登録
メールマガジンの登録については、配信を希望しないこともできました。
また、お気に入り店舗の登録については、登録した住所から自動で最寄りの店舗をリストボックスの中に表示してくれましたのでほんの数秒で登録が完了しました。
イオンネットスーパーにて早速注文したもの
会員登録が完了したところで、早速、イオンネットスーパーにて商品を注文してみました。
私が実際に注文したのは17点です。
ちょとお恥ずかしいですが、購入品は下記の通りです。
卵
ピーマン

バナナ
お菓子(日清シスコ ココナッツサブレ)
お菓子(森永製菓 ムーライトクッキー)

牛乳(みどり3.6牛乳)
お肉(国産 豚ばらスライス)

アイスクリーム(江崎グリコ パピコチョココーヒー×2)
シーチキン(はごろも シーチキンNEWマイルド)

ビール(アサヒビール スタイルフリー 350ml×6缶入)
菓子パン(山崎製パン 薄皮クリーム)

トイレットペーパー(トップバリュー シングルロール)
洗濯洗剤(花王 フレグランスニュービーズ)

生理用品1(花王 ロリエ speed+超吸収ガード300 18枚)
生理用品2(花王 ロリエ speed+スリムガードしっかり昼用 28枚)

以上。
お買い上げ総数17点、総額税込で4,259円。

イオンネットスーパー配送料
正直、覚悟していたのは配送料でした。
それが、まさかの、配送料100円。

しかも、購入金額総額が、5,000円以上なら、送料無料というわけですから驚きです。
こんな嬉しい話あっていいのか?と思うほどです。
実際に店舗に買い物に行けば、ガソリン代はもちろん、あの広すぎるイオンでお買い物するのには時間がかかります。
行き帰りの時間と買い物時間が省略されるにも関わらず配送料100円というわけですからもう晴天の霹靂。
私のように平日の買い物が不可能な共働き家庭や、小さい子供を抱えたママたちにとっては、何よりも「買い物に行く」という手間と煩わしさを代行してもらうも同然なのですから、その観点からも配送料100円は本当に安いと思いました。
イオンネットスーパー配送時間
イオンネットスーパーの配送時間について、下記の表にまとめました。
※これは、4/12夜にイオンネットスーパーで注文した際に表示された選択可能な配送日時となります。
配送日時 | 締切時間 | 04月13日 | 04月14日 |
12:00~14:00 | ~9:00 | 〇 | 〇 |
14:00~16:00 | ~11:00 | 〇 | 〇 |
16:00~18:00 | ~13:00 | 〇 | 〇 |
18:00~20:00 | ~15:00 | 〇 | 〇 |
この表から、注文締切時間の3時間後が最短のお届け時間となっていることが分かります。
例えば、朝9時までに注文したものについては、3時間後のお昼12時以降のお届けということですね。
支払い方法は4パターン
イオンネットスーパーでの支払い方法は、下記4パターンから選択することができます。
- イオンカード
- 他社カード
- 玄関先WAON
- 代引き

私の場合、「イオンカード」か「玄関先WAON」で迷いましたが、イオンカードにしました。
注文した商品が欠品していた時はどうなるの?
注文した商品が欠品していた場合の対処方については、購入手続きの中で以下2パターンの中から指定することができました。
- 該当商品の代替品を希望する
- 外的商品のチラシをキャンセルする

エコ包装希望の選択
注文した商品を配送していただくにあたり、「エコ包装」というのを希望するか否か選択することができました。

エコ包装とは、イオンネットスーパー専用のエコバッグを利用することを意味しています。
このエコバックは、商品配送時に配送担当者に返却する必要があるそうです。

※イメージ画像については、イオンネットスーパーHPより引用。
「エコ包装」を希望すれば、梱包資材を可能な限り使用しないということですが、商品が傷まず、鮮度維持可能な範囲内ということですので安心ですね。
イオンネットスーパーを利用した感想まとめ
結論から言うと、イオンネットスーパーは、期待していた以上でした。
そう感じた理由についてはこうです。
【コストパフォーマンスが高い】
→入会費・年会費は一切無料でしかもお買いもの総額5,000円以上で送料無料。お買いもの総額5,000円未満であっても送料100円です。
ネット注文だからといっても商品の値段を割高に設定してあるわけでもないようです。
自宅からでも外出先のスマホからでも、実店舗でお買いものするのと同条件でのお買い物が可能となっています。
【買い物がしやすい(優れたユーザーインターフェース)】
→商品が細かくカテゴリー分けされているため、購入したい商品をすぐに見つけることができました。
また、通常、ネットショッピングをする場合、大手各社、商品を買い物かごに入れるたびに画面が遷移するかと思います。
そのため、商品をカートに入れる度にもとの商品一覧に戻るという無駄なオペレーションが発生しますが、イオンネットスーパーでは、商品をお買い物かごに入れても画面遷移はないため、元の商品一覧画面に戻る煩わしさがなくスムーズ。
快適な操作性を感じることができました。
【決済前にお買い物総額を確認できる】
→通常、実際の店舗でお買い物する場合、おおよそ総額でいくらくらいになるか考えながらお買い物するものの、実際レジで会計する時まで実際の総額は知ることはできません。(電卓持って買い物される方は別ですが。)
それに比べ、イオンネットスーパーでは、お支払の前に総額を確認することができるので、買いすぎてしまった場合には決裁処理に進む前に購入品を減らすなど購入金額を調整することができます。
![]()
【注文後の安心感】
→注文処理確定後、すぐに登録したメールアドレスに注文受付完了のメールが届きます。
メールには注文明細も記載されていますので、商品が届いた際には、その場で携帯メールを見ながらお届け商品に間違いがないかを確認することができます。
そのため慌てず安心してお買い物を楽しむことができます。
【最新のチラシをネット上で確認することができる】
→お気に入り登録した店舗の最新のチラシと店舗近隣の天気予報をイオンスクエアの右側のエリアにて確認することができます。
そのため、ネット注文だからと言ってお買い得品を見逃さずに済みますね。
最後に

イオンネットスーパーはもはや家事代行サービスと言っても過言ではないかもしれません。
日々、10分の時間を短縮することができず、10分の時間を取り戻すために700円払ってタクシーに乗っている私ですので、イオン ネットスーパーの誕生に「いいね」を100回押したいくらいです。
平日お買い物に行けないお母さん、そして、子供を連れて買い物に行くのに疲れてしまったお母さん、そもそも、買い物かごさえ持つことができない双子ママ、ぜひ一度イオンネットスーパーを試してみてはいかがでしょうか?
(2015年4月16日追記)
お届けの様子については下記にまとめましたので興味のある方はぜひ読んでみてください。