食器棚の断捨離に伴い食器棚シートを新しいものに取り換えを行ったのですが、新しい食器棚シートを選ぶにあたり私が目をつけたのがおしゃれで人気の高い「ikea(イケア)」「3COINS」「セリア」の食器棚シートでした。
迷いに迷ったので3種類とも実際に購入して比較してみたところ、それぞれの食器棚シートにそれぞれの良さがあることが分かりました。
そういうわけで今回は、おしゃれで人気の高い「ikea(イケア)」「3COINS」「セリア」の食器棚シートの特徴と最終的に私が決めたそれぞれの食器棚シートの使用場所をご紹介したいと思います。
不動の人気!IKEA(イケア)の食器棚シート(VARIERA)の魅力はシンプルなデザインと機能性にあり!

著名なインテリアブロガーさんがこぞっておすすめしている食器棚シートがIKEAの食器棚シートだと思うのですが、北欧インテリアを愛する妹も「食器棚シートと言えばIKEAの食器棚シート」だと言っていました。
しかし、なぜそれほどまでにIKEAの食器棚シート(VARIERA)が人気なのか気になりますよね?
そこで、実際に私がIKEAの食器棚シート(VARIERA)を購入して分かった「IKEAの食器棚シート(VARIERA)がインテリアにうるさい方々から絶大な人気を得ている理由」を下記にまとめるとこんな感じです↓
【IKEA食器棚シート(VARIERA)の魅力(特徴)】
- しっかりした厚みと素材に固さがある(=めちゃくちゃ頑丈!)
- 表面が凸凹しているため食器や調理器具が滑りにくい(=急な引き出しの開け閉めの際にも引き出しの中身が動かない)
- 撥水性に優れている(=汚れたら拭き取りやすい)
- カラーは「ホワイト」と「透明」の2色で柄はなし(=シンプルなデザインでインテリアの邪魔をしない)
ずばり、IKEAの食器棚シート(VARIERA)は、「シンプル でインテリアを選ばないから使いやすい!」かつ「滑り止めなど機能性に優れていめちゃくちゃ頑丈!」です。
個人的な感想としては、IKEAの食器棚シート(VARIERA)は、食器棚というよりは重たい鍋などの調理器具を収納するキッチン下収納にとても向いていると感じました。


我が家の重たい土鍋を置いてもシートがずれて動きません!
鍋を出し入れする際に、シートのずれを気にしなくてよいのでストレスフリーです。
また、シンプルな人ほどおしゃれですよね?
こんな感じで、主張しすぎないIKEAの食器棚シート(VARIERA)のシンプルさがインテリアブロガーさんの人気を集めているのだとしたらなるほど納得です。
一番好きかも!3COINSの食器棚シートはおしゃれで厚みもあってコスパ最高!

300円という低価格であるにも関わらず北欧インテリアを思わせるほどデザイン性が抜群なのが3COINSの食器棚シートです。
めちゃくちゃかわいいのに飽きがこないデザインで食器棚の扉を開けるたびに「うん!これで間違いなかった!」と思えるくらい気に入っています。
そこで、実際に3COINSの食器棚シートを購入して使用してみる分かった「3COINSの食器棚シートの魅力」を下記にまとめるとこんな感じです↓
【3COINSの食器棚シートの魅力(特徴)】
- とにかくデザインがおしゃれ(=北欧インテリア風のデザインが300円に見えない)
- サイズが3m(幅60㎝)と大きいのに300円と低価格(=コスパ最高!)
- 3m(幅60㎝)という大きさが使用場所を選ばない(=大は小を兼ねる!)
ずばり、3COINSの食器棚シートは、「北欧風のデザインがおしゃれ!」かつ「程よい厚みがちょうどいい!」です。
ただ、素材的にIKEAの食器棚シートに比べると多少浮きやすくずれやすいです。
ですが、60㎝幅で3mの長さで300円という価格を考えると十分に満足できる商品だと思います。
また、3COINSの食器棚シートは、しっかりデザインがあるのですが、デザインがあるからと言って、インテリアを邪魔するようなこともなくシンプルでおしゃれですので「柄は大きいですが決して主張しない感じ」がちょうどいいです。
程よい厚みもあるので安心して食器を食器棚に収納することができる点も気に入っています。


半信半疑で購入した3COINSの食器棚シートでしたが、実際に使ってみると、本当におしゃれで程よい厚みもあり3m(幅60㎝)で300円という安さに大満足しています。
3COINSの食器棚シートは重たい調理器具を収納し頻繁に出し入れするキッチン下収納には少し頼りなさを感じてしまいますが、食器棚シートとして利用するにはめちゃくちゃおすすめです!
少し小さめだけどコスパ最高!セリアの食器棚シートは靴箱に使用することに決めたよ!

我ら庶民の味方である100均で販売されておりDIYしたおしゃれなキッチンなどによく登場しているのがセリアの食器棚シートです。
センスのイイ方ほど100均(セリア)の商品を上手におしゃれに活用されていますよね!
その代表格が「食器棚シート」ではないでしょうか?
そこで、私が実際に購入して分かった「3COINSの食器棚シートの魅力」を下記にまとめるとこんな感じです↓
【セリア食器棚シートの魅力(特徴)】
- 100円というこれ以上ないほど低価格(=とにかく安い!)
- 100円なのにデザイン性もある(=十分かわいい!)
- 幅30㎝は場所によってはめちゃくちゃ使いやすい(=我が家の靴箱にぴったり!)
ずばり、セリアの食器棚シートは、「なんといっても安い!」かつ「100均にしては十分おしゃれ!」です。
セリアの食器棚シートのサイズは、3m(幅30㎝)となっており、3m(幅60㎝)である3COINSの食器棚シートと比べるとちょうど半分の大きさということになります。
ということは、セリアの食器棚シートは、3COINSの食器棚シートに比べてサイズは半分だけれど、価格は三分の一ということになり、セリアの食器棚シートの方が圧倒的に安いこと分かります。
ちなみに、我が家の食器棚には幅30㎝では短すぎましたが、靴箱にはぴったりでしたので靴箱で使用することに決めました。


ただ、私の超個人的な意見としましては、「厚み」や「素材感」に多少頼りなさを感じています。
素材的には、IKEAの食器棚シートはもちろん3COINSの食器棚シートと比べても浮きやすくずれやすいです。
そのため、重たい調理器具を収納し頻繁に出し入れするキッチン下収納には向いてないかもしれません。
ただし、セリアの食器棚シートは、サイズが小さめですが、食器棚シートとしては問題なく使えるレベルだと思いますので、100円という安さを考えるとコスパ的には満足できる商品ではないでしょうか。
最後に(結論)
おしゃれで人気の食器棚シート「IKEA」「3COINS」「セリア」の3種を比較してみたわけですが、我が家ではこれらの食器棚シートの使用場所をそれぞれ分けることにしました。
メーカー | 使用場所 | 決め手(選んだ理由) |
IKEA | キッチン下収納 | 重たい調理器具の出し入れにも動じない頑丈さで頼りがいは断トツ! |
3COINS | 食器棚 | ほどよい厚みとおしゃれなインテリア性がちょうどよい♪ |
セリア | くつ箱 |
幅30㎝が靴箱にちょうどヨイ♪ 頻繁に出し入れしないので多少ズレても大丈夫♪ |
こんな感じで、それぞれの食器棚シートが適任適所で活躍することとなり、それぞれの場所でそれぞれの良さを発揮してくれています(*^-^*)
以上、この記事が「IKEA」「3COINS」「セリア」の食器棚シートに興味を持っていらっしゃる方の参考になりましたら幸いです。