【学童嫌がる】2年生で学童を辞めて正解だったのか考えて見ました。

学童を継続するか悩みに悩み2年生で学童を退所してから早いものでもうすぐ1年になります。

3年生の約1年(実際には9か月)を学童なしで過ごしてきたわけですが、学童を退所してから現在までの様子をまとめたいと思います。

私のようにわが子から「学童を辞めたい」と懇願された方の参考になりましたら幸いです。

まえおき

学童を辞めてからの長男くんは、スイミングに週3行く以外は自宅で過ごしています。

そして親としては、できれば今でも学童に行ってほしいです。

そこで、学童で過ごすことが子供にとって本当にいいことなのか、学童に行って欲しいのは親にとって都合がいいからだけではないのかもう一度考えてみました。

学童を辞めて「良かったこと」と「困ったこと」

親の立場そして子供の立場から見た、学童に行くことのメリットデメリットについて考えてみました。

子供の立場の意見は、実際に長男くんからヒアリングしたままを記載しています。

(親の立場からみた)学童を辞めて良かったこと

  • 学童でのトラブルがなくなった。
  • 学校でのトラブルもなくなった。
  • 夜寝る前に苦しそうに泣いて暴れることもなくなった
  • 学校から帰ってきて気の合う友達と遊ぶのが楽しそうだから私も嬉しい
  • 近所に友達が増えた

(親の立場からみた)学童を辞めて困ったこと

  • 毎日夕方仕事中に電話がかかってくる(お母さん何時に帰ってくる?)
  • 毎日帰りの電車の中で電話がかかってくる(お母さん今どこ?)
  • 事故が心配
  • 鍵を無くさないか心配
  • 何して過ごしてるか分からない
  • 自宅が溜まり場になりつつある
  • ゲームをやりすぎている

私が仕事の休みの日でも友達を連れて帰ってくるようになりました。もしくは、私が居ても、学校から帰ってくるとランドセルを玄関に放り投げて「ただいま!行ってきます!」と元気に遊びに出かけて行きます。

(子供の立場からみた)学童を辞めて良かったこと

  • (学童の先生に)怒られなくなった
  • 友達と沢山遊べるようになった
  • 好きにできるようになった

(子供の立場からみた)学童を辞めて困ったこと

  • ない

長男くんにヒアリングした結果、「学童を辞めてよかったこと」については考える間もなく一気に答えてくれました。

それに対し、「学童を辞めて困ったこと」については、即答で「ない!」とのご回答^^;

「(学童を辞めて困ったこと)一つくらいあるでしょ?」と聞く母に対し、「ない!」と断言。

「学童をやめて正解!」という言葉

ずっとずっと前からこのブログを読んでくださっている方はご存知の方もいらっしゃると思うのですが、私はずっと長男くんの特性に悩んできました。

そして、数か月前から専門機関のお世話になっています。

担当の先生に、これまでの学童でのトラブルや今後について相談した際にまず言われた言葉がこれでした。

学童を辞めて正解!

先生がそうおっしゃったのにはもちろん理由がありまして、うちの長男くんは、学校という構造体の中では問題なく過ごすことができるがその枠がない学童という場所には絶対に向いていない体質であるとはっきり言われたんです。

そして、「無理をさせる必要はまったくない」と。

学校そして家庭においても人一倍頑張っている子供だと。

だからこれ以上頑張らせる必要はないと。

なぜ学童の先生が嫌いなのか

ちょと話がずれる気がしますが、子供がなぜ「学童の先生が嫌い」というのかについてですが、うちの子の場合はその理由は簡単で「怒られるから」でした。

悪いことをするから怒られるのは当然なのですが、ついつい行き過ぎてしまう長男くんが学童の先生も目についてしょうがなかったところもあると思うんですね。

うまく言えないのですが、うちの長男くんは、下記のような負のスパイラルに陥ってしまっていたんです。

「学童に行きたくないのに学童に行く→気持ちが落ち着かない→イライラする→問題行動を起こす→怒られる→もっとイライラする→もっと怒られる→もっと学童が楽しくなくなる」

そして、その結果どうなったかなのですが、「自分は怒られてばかりのダメな奴だ」と負の感情ばかりが溜まっていきイライラしてどんどん自信を無くし問題行動がより目立つようになって行ったんだと思います。

学童をやめてからの長男くんの変化

学童を辞めてから家庭においてもクラスに置いてもイライラしている場面が格段に減りました。

その結果、これといって目立ったトラブルも起こっていません。

妹たちに対しても絶対に譲ることができなかったことでも譲ることができるようになりました。

長男くんに、今までなかった心の余裕ができたんですね。

最後に

15-12-28-18-25-30-435_deco

この記事を読んでくださった方の中には「何甘やかしてるの?」という意見も多くあるかと思います。

けれど、「学童にどうしても馴染めない」または、「学童をどうしても楽しめない」という子供の切実な訴えを親の都合抜きにして受け止めてあげることは必要である、と感じています。

親からしてみれば、学童で過ごす時間は「たったの3時間」かもしれないけれど、子供にしてみれば苦痛の3時間で、実際には4時間にも5時間にも感じているかもしれないわけで。

これはお願いなのですが、うちの子の場合は「発達障害」という特性も絡んでいますので辛口コメントはご遠慮願いますm(__)m

ただ、はっきり言えることは我が家は学童を辞めることで親子共に前進することができました。

学童をやめることで長男くんは自分らしく過ごせるようになりました。

そう言いましても長期休みにおいては、親としてまだまだ不安はあります。

けれど、今親として何よりも大事にしたいのは、「子供が毎日を生き生きと過ごしてくれること」です。

例え、自宅が溜まり場になったとしても、学童で苦痛な毎日を過ごすよりは、気の合う沢山の友達と楽しく過ごす時間の方が今の長男くんには大切だと感じています。

長くなりましたが、そういうわけで長男くん、毎日元気です。









20 件のコメント

  • 学童という場所で向いてない性格というのがあるのですね。でも仕事もこれまで通り続けながら解決することが出来て良かったですね。
    うちは学校が嫌いらしく、特に私の仕事が休みの日は行きたがりません。何とか学校に送って行くことで登校してます。学校という枠のあるところが苦手という特性もあるのかな?と考えてしまいました。苦手と言われても、困りますが(^_^;)

    • オダキリエさん
      お久しぶりです!
      「学童という場所が向いていない」というよりは、「枠のない場所=スケジュールだっていない場所」と言いましょうか。
      沢山の引き出しがあるとどれを引き出していいのか分からなくなりパニックになるそうなんです。
      先生にそう説明していただいたとき、「そうそう!」とものすごく納得してしまいました。
      なので夏に行ったUSJでも人格が変わってしまって、それはそれは修羅場が何度もあったんですよ。ブログには書いていないですが^^;
      先生から「そりゃ連れていけばそうなる」と言われました^^;
      発達障害は便宜上の言葉であって、発達障害とは「性格」なんだそうです。病気ではない。
      だから、発達障害であるかが問題ではなくて、その子の性格を正しく理解し「生きづらさ」に気づいてあげ、「生きやすくしてあげること」が親の使命であるということを学びました。
      私もまだまだ勉強中で偉そうなことは言えないのですが、オダキリエさんの娘さんにも「生きづらさ」を感じている部分があるのなら、そこを見逃さずに寄り添ってあげることが何よりも大切なのかもしれませんね^^

  • 私は甘やかしてるなんておもいません。
    お母さんが長男くんに寄り添って考えていらっしゃるので、それでバッチリよいと思います。
    心穏やかな毎日は成長の基礎だと思います。

    • ピッピママさん
      心強いコメントありがとうございます!
      「心穏やかな毎日は成長の基礎」というお言葉、とてもありがたく身に沁みました。
      長男くんの未来を信じて、前向きに長男くんと向き合っていきたいと思います。
      ありがとうございました!

      承認しない | 返信 | クイック」

  • やっぱり心配ですよね。でも、お子さんすごく立派ですね。留守番練習も断られちゃいました。うちの学童、宿題をしなくていいと言われてる子と終わらせないといけない子が一緒にいれば、不満が出るのは当たり前なのに終わったと嘘つかれて困るってバカじゃないのって思います。嫌な事を我慢させるのは親の愛じゃないし、甘えって言う人は他人だから言えることですよ。

    • あいさん
      立派だなんてありがとうございます!
      自由を満喫しているだけですけどね^^;
      学童のルールが曖昧であることへの不満はとても共感できる部分が私もありました。
      こんな言い方したら悪いのですが学童って結構「てきとうな場所」だったんですよね^^;
      お前が言うな!って感じなんですが、学童の先生の力量にも頼りなさを感じていました。
      どんな場所でもうまくやっていってくれれば文句ないですし社会勉強にもなると思うのですが、今は毎日を生き生きと過ごしてくれることで自己肯定感を育てていってくれたらと思っています^^

  • うちの子も小学一年生で先週から通いだして、夜からずっと泣いていきたがりません。学童が嫌なのに、学校まで嫌になるのでは?と不安です。
    行かせないから慣れないので泣くと言われたのですが・・・。おじいちゃんに
    もっと早く迎えにいってもらうべきか悩んでいます。合わないのかな・・・。

    • はるママさん
      初めまして、コメントありがとうございます!
      返信遅くなりましてすみません!
      その後お子さんの様子はどうですか?
      夜からずっと泣かれては親としてもつらいですね。
      私は専門家ではないので役に立つアドバイスはできないのですが、私だったらどうするか考えてみました。

      学童を嫌がる具体的な理由がないのであれば、学童にいる時間を短くして(おじいちゃんに早く迎えに行ってもらって)継続していかせてみるかなと思いました。
      徐々に慣れさせてみる作戦ですが、1~2ヶ月経っても夜からずっと泣いているなど状況が変わらないようであれば学童以外の居場所を探します。

      賛否両論あると思うのですが、私は子供たちに毎日を生き生きと過ごしてもらうことを第一に考えたいと思っている人なので「今無理をさせる必要はないのかな」という考えです。
      その一方で、どんな環境にも馴染み、そこに自分の居場所を作る能力を身に付けて欲しいという思いもあります。
      けれど、それは大人になるに連れて自然と学ぶことなのかなと思いますので、小学校一年生の今、学童にこだわる必要はないと思いました。
      まだまだ小学校一年生、子供たちが笑顔で過ごせるよう全力を尽くしましょう!^^

  • はじめまして!小2娘の母です。
    今まさに、この問題に直面してまして。
    学校ではトラブル無いのですが、学童では大人しい子を泣かして先生から注意が入り…。相手の親子さんにも申し訳なくて。
    娘本人も、早く帰ってきて近くの子と遊びたいから、ママお仕事辞めてーと言われてます。鍵っ子は怖くて無理!とのことです。小学生の間は無理して働く必要は無いのですが、中学からの費用を考えると今の会社を続けるのが一番いいなと思ったり、子供に可哀想な思いをさせるのは親のエゴ?と思ったり、あと一年くらい我慢すれば鍵っ子になれるんじゃないかな?とか。
    悩ましいです。
    息子さんは、学童辞めて元気になって本当に良かったですね(^-^)子供が辛いのは本当に可哀想ですもんね。

    これからもよろしくお願いいたします。

    • ちいさん
      初めまして、コメントありがとうございます!
      返信が遅くなってしまいましたがその後いかがでしょうか?

      これって親のエゴなの?と思ってしまうお気持ち私も同じでした。
      ただ、学童を辞めて学童でのトラブルはなくなりましたが、鍵っ子になったらなったでまた別の問題も出てきました。
      まだ記事にしていませんが、私は結局仕事を辞めることを決断しました。
      とは言いましても、私が仕事を辞めるからといってすべてがうまく回るようになるとは思っていません。
      鍵っこで今まで自由気ままにやってきた分、私のことを逆に疎ましく感じることもあるでしょうから。
      何が正解かなんてわからないですよね、ほんと悩ましいです(>_<) 誰かに答えを用意してもらいたいくらいです(>_<) ただ私の中で一貫して変わらない一番の願いは、やはり、「子供たちに毎日生き生きと過ごしてもらいたい」ということです。 そのために私ができることは自分のためにもできる限りやってやろうと思っています。 私が仕事を辞めることが子供たちにとってベストな選択かどうかは分かりませんが、、、汗 ちいさんもちいさんとお子さんにとってベストな選択ができるといいですね^^ こちらこそこれからもよろしくお願いします^^

  • 前の記事ですが!気に入ってコメントさせて頂きます。

    今度新一年生の女の子ママです。
    上に19歳の娘もいますが!

    引っ越しして学童に申し込みが遅れ(11月募集)
    締め切りと定員いっぱいで入れず
    •一人留守番させるか⁈
    •とりあえず学童に空きのある違う校区(送迎)に通わせるか⁉︎
    悩んでる状態でした。
    昔の話ですが、上の娘が小学2年生(13年前)の時
    私が仕事を始め娘も学童が嫌で理由は『学童の先生が』と、昔は夕方5時までで迎えが必要で仕事的に無理で一人留守番となったのですがとにかく電話魔と小事件がいっぱいで仕事にならず!
    今回一年生のあいだぐらいは特別枠で入れてほしいと嘆願したのですが人ごとで!相手してもらえず。
    違う校区も子供の事を考えると可哀想で!
    一人留守番させますが、それがいい結果になるか不安でしたが(╹◡╹)
    ちょっと励みになりました。
    子供からしたら意外に楽しいのかもしれませんね!
    事件は怖いですがΣ(゚д゚lll)
    約束事を決め子供の成長を楽しんで頑張ります。

    • snowさん

      初めまして、コメントありがとうございます!
      また、コメントをいただきながら返信が大変遅くなりまして大変失礼致しました!

      1年生でも学童に入れてもらえないというのは融通の効かない厳しい現実ですね(>_<) でもでも、学童に行かないことで得られる経験も成長もあると思いますので、約束ごとを決めて安全を確保した上で、子どもの成長を見守ることに私も賛成です!(*^-^*) 我が家の場合ではありますが、現在4年生になった長男にとって学童での思い出は、今思い返してもやはり苦痛の思い出でしかないようです。 「それなのにお母さんはなかなか学童を辞めさせてくれなかった」と恨み調子で言われます(>_<) 我が家の場合ではありますが、夕方暗くなるまで元気に遊びイキイキと毎日を過ごす長男を見ていると、「学童にこだわる必要は全くなかった」と今つくづく感じています。 snowさんの娘さんが元気な1年生となり、安全が確保された上で、毎日をイキイキ伸び伸びと成長されますことを心から願っています(*^-^*) ありがとうございました!!

  • 学童で働いていた者からみた意見です。
    学童に長く居る子というのは、高い確率で発達障害の傾向を持っているように思います。
    中には母子家庭や下の子と一緒に居て欲しいからという理由で3年から5年生あたりでも通う子は居ますが、健常な子であれば3年生ぐらいまでには辞めたがるものです。

    学校教育に関わった経験もありますが、指導者としての立場はまったく違います。
    学校は「落ちこぼれを出さないためにすべての子の関係に配慮する」でしたが、学童は「迷惑をかける子は来ないでください」です。

    一人でお留守番をするルールがきちっと守れるのであれば、学童は行かないほうがよいと思います。
    学童の子は学力が極端に低い子が多いのも特徴の一つなので、宿題と家での毎日の課題ぐらいをこなせることを条件にお留守番できることが理想ですね。ただ、自由にさせすぎるとろくなことにならないことも確かですから、それは親の関わり方の問題ではないでしょうか。

    • 通りすがりさん
      大変遅くなりましたがコメントありがとうございます!

      いただいたコメントの一文一文をうなづきながら読ませていただきました。
      通りすがりさんに今回教えていただいたことをあの当時の私が知っていたら学童の先生に対する不信感もあそこまで大きくならなくてよかったのかもしれないと思いました。
      当時2年生だった息子は、5年生となった今でも、「とにかく学童は嫌だった!」という思いが強く残っているようです。
      特に学童の先生に理解を示していただけなかったことに対して息子は「名前忘れたけど、あの先生、くそだった!」(言葉悪くてごめんなさい!!)と言います。
      双方にとっていいことなどなかったことを考えると本当にあの時辞めさせてよかったと思うばかりです。

      将来、教育現場で特性のある子どもの支援に携わりたいと考えている私にとって本当に本当に勉強になるコメントでした。
      ありがとうございました!

  • 小学2年生の娘を、学童をやめさせるか迷い、最近やめさせることに決めた者です。
    ブログ拝見して、背中を押していただいたような気持ちです。
    うちは女の子で、できれば学童にいてほしかったのですが、同級生に仲間はずれにされるので、思い切って辞めさせました。いろんな理由がありますよね。
    娘の顔つきが全く変わりましたよ。一人でゆっくり自分のペースで過ごせるのでよいみたいです。

    • とまこまいさん
      大変遅くなりましたがコメントありがとうございます!
      学童を辞めることで娘さんが顔つきが変わってしまうほどのストレスから解放されたということですよね!
      小学2年生の女の子が苦しい思いをして我慢しながら過ごさなければならない場所や理由なんてないと思います。
      娘さんにとって深呼吸ができてリラックスして過ごせる場所が一番だと思います(*^-^*)

      うちの長男は、5年生になった今でも学童の話をすると誰かを憎むような顔で「学童はくそだった」(言葉悪くてすみません!)と言います。
      本当に苦痛で仕方がなかったのだなと思うと、あの時辞めさせて本当によかったと思います。
      あの時辞めさせていなかったら、そのストレスから問題行動はエスカレートしていったと思うからです。

      とまこまいさんの娘さんが放課後の時間を楽しく過ごせるよう、近所のお友達のお母さんの力を借りるなどできたらいいですね(*^-^*)

      ちなみに、私は、昨年夏に退職して以来、共働き家庭の子どもたちが自由に我が家で遊べるようにしているんですよ。
      そのため夏休みなどは早朝から夕方遅くまで自宅が子どもたちの溜まり場となり大変さもありますが、ワーキングマザーの苦悩が分かるだけに、子どもたちが寂しくなく過ごせる居場所作りに貢献できていると思うと嬉しくてやめられません笑

      とまこまいさんの娘さんが寂しい思いをしないでいいようお友達や周りの大人たちに恵まれますよう陰ながら祈っております。

  • 小学二年生の息子を持つシングルマザーです。いま、学童を辞めさせようか迷っているところです。一年生の時は全く言われたことがなかったのですが今年の6月頃から学童の先生から、息子がトラブルをよく起こしていると言われ悩んでいます。喧嘩が絶えず怒りっぽく友達に殴りかかりそうになることもしばしばと。学校からも授業中ぼーっとしている、困ると電話が来ました。
    学童の先生はなかなか厳しく、息子にもそうですが他の子供たちにも、怒鳴るに近い口調で注意しています。うちは一人っ子でワガママなところがあるので、躾直して貰えてありがとうございますと思ってましたが…最近の様子を見ていると息子のストレスが連鎖していて逃げ場がなくなっているのでは?と…
    ブログを読んで、息子さんがのびのびできている様子が凄く伝わりました!毎日楽しく過ごされているんですね!
    子供の笑顔は何ものにも代え難いですよね。
    背中を押していただきありがとうございます!

    • かにさん
      初めまして、コメントありがとうございます!
      トラブルや問題行動が息子さんのSOSなのかもしれませんね。
      学童に行きたくないストレスが「泣いて学校に行きたくない」という言葉で表現されれば、「何かあったのかな?」と優しく寄り添うことができますが、
      「トラブルや問題行動」という形で現れると叱ることが先になってしまってなかなか子どもの心に寄り添うことが難しいものだと感じています。

      そして、学童という場において一人一人の子どもの個性を尊重し配慮してもらうことは現状難しいのかなとも思います。

      親は特に子どもの気持ちを理解しようとする気持ちよりも「迷惑をかけて申し訳ない。」という気持ちが先にきてしまいますよね(>_<) そして、学童の先生は「困ります。(=迷惑だ!)」と言う。
      これでは、子どもは追いつめられるばかりかもしれません。

      かにさんのおっしゃる通り、小学2年生の子どもにとって「笑顔で過ごせること」以上に大切なものなんてないと思います。
      「協調性(=トラブルを起こさないようにすること)」も大事かもしれませんが、まだ今は「わくわくする気持ち」や「楽しい気持ち」を何よりも大切に考えてあげたいです(*^-^*)

      心に余裕ができれば「頑張ろう!」とも思えるし周りの人にも優しくできるようになる(=協調性も育つ)ものだと思うので、今後息子さんが安定した心でイキイキと過ごされることを陰ながら祈っております。

      こちらこそありがとうございました!

  • 記事を読んで私も背中を押されました。息子が泣いて帰りたいといってるからとゆう理由でお迎え要請が月に3回、もう会社にも申し訳なくそして夜必ず電話が来ます。私には息子の悪口にしか聞こえず、かといって世話になってるから謝ることしかできず。学童以外ではいい子な息子。しまいにはめーるまで、、、

    学校の先生にも息子くんの本性見てもらいましたから。

    その一言でもう辞めようとおもいました。
    仕事はやめることになりそうですが、息子に寄り添ってしばらくは生活したいとおもいます。シングルですが、頑張ります。

    • 今更ですが、、お辛いご経験をされましたね。
      今、あの頃を振り返って一番大切だと思うことは『子どもが安心して過ごせる場所(環境)』です。
      学童の先生がどこまでの専門性をお持ちか分かりませんが、そのような言葉をその保護者に対して平気でおっしゃるなんて”専門性なし”であることは明確ですね!
      人間性を疑うレベルかと。
      今頃息子さんが安心して毎日を過ごされていますように。お母様も!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください