先日の沖縄旅行で「ビオスの丘」に行ってきました。
ビオスの丘に行くのは3度目でしたが、大人も子供もビオスの丘を満喫してきましたので、ビオスの丘がいったいどんなところなのかここに口コミレポートしたいと思います。
沖縄旅行に行くけれどビオスの丘に行くかどうか迷っていらっしゃる方はぜひ読んでみてください。
ビオスの丘に到着したらまずは湖水鑑賞舟(こすいかんしょうせん)に乗ってみたよ
ビオスの丘につくとまず向かったのが湖水鑑賞舟乗り場です。
湖水鑑賞舟とは、湖畔の植物や小動物などを鑑賞しながらめぐるジャングルクルーズのことで運行距離は約1㎞。
曲がりくねった湖の水路を25分間、船頭さんの楽しくて愉快な案内付きでめぐることができました。
![]()
ランの花がとっても綺麗に咲いていましたよ♪
![]()
水牛さんこんにちわ♪
![]()
GW中で船着所は大勢の人で混雑していましたが、3隻が連なって出ましたので1度も乗船を見送らずに乗船することができました。
![]()
ネタばれしてはいけないのでここでは書きませんが、乗船中、水牛の他にも楽しい出会いや仕掛けがありましたよ♪
船頭さんの話も楽しいのでビオスの丘に行かれたら湖水鑑賞舟に乗られることをおすすめします!
遊御庭(あしびうなー)では木製の砦で遊んだり家畜と触れ合うことができました。大縄跳びも♪
ビオスの丘園内のほぼ中央に位置する一番大きなお庭が遊御庭(あしびうなー)とよばれるお庭です。
ここでは大きな木製の砦で遊んだり、家畜たちに餌をあげたりすることができました。
木製の砦のアスレチックは本当に大きくて子供たちにとっては迫力満点の遊具でしたよ♪
![]()
家畜(ヤギやブタ)の餌は100円で購入することができました。
広くはないですがヤギやブタがいました。
![]()
子供たちは嬉しそうに家畜に餌をあげていましたよ。
![]()
餌をあげる以外にも家畜をお散歩させてあげている子供さんも見かけました。
また、遊御庭(あしびうなー)では、竹馬・ゴールマー・ボックリなどの昔懐かしの遊び道具を無料で利用することができるようになっています。
その中でも、私たち家族みんなで夢中になったのが大縄跳びです。
4歳~45歳まで家族総勢10名で大縄跳び!
![]()
小学生男子2人、見事な運動神経に母ら感激!
盛り上がりました。
![]()
私もなり振り構わず夢中で大繩を回したりしたわけですが笑いあり涙ありの大繩大会となりました。
姉家族と2家族で大繩大会、あるようでなかなかない体験ができ大人も子供も充実した意外な時間を過ごすことができたのでした。
子供の心をがっちりつかんだのは思御庭(うむいうなー)に設置されたハンモック

子供たちの心をつかんだのは思御庭(うむいうなー)とよばれるお庭に設置されたハンモックでした。
順番待ちしながら交代でハンモックに寝そべり揺らされて喜ぶ子供たち。
「もうそろそろ(他の場所に)行こうよ~」という大人の声むなしくここで30分は過ごしたのではないでしょうか。

ハンモックしかない場所なのに飽きもせずに、、子供ってすごいです(;´∀`)
ビオスの丘でランチってできるの?
ビオスの丘でランチすることも可能です。
ビオスの丘の園内には、お食事処として「おもろ茶屋」と「東村屋(あたりむらや)」と「西町屋(いりまちや)」の3ヶ所がありました。
おもろ茶屋
営業時間 9:00~17:30
食事オーダー(10:00~17:00)出典:http://www.bios-hill.co.jp/
沖縄そばやタコライス等のお食事やお茶ができます。
テラス席があり、テラス席からは目の前に広がる遊御庭(あしびうなー)の広場を見ながらゆっくり食事を楽しむことができます。
東村屋(あがりむらや)
営業時間 9:00~17:30
食事オーダー(10:00~17:00)出典:http://www.bios-hill.co.jp/
東村屋は水牛車の乗車券の購入や受付を行っているお店でもあり、主に軽食やお茶を楽しむことができます。
西村屋(いりまちや)
営業時間 9:00~18:00
食事オーダー(10:00~17:00)出典:http://www.bios-hill.co.jp/
ビオスの丘出口付近のガーデンセンター内にあり、ランの花に囲まれて軽食やお茶を楽しむことができます。
「おもろ茶屋」と「東村屋」は、園内ほぼ中央に位置する遊御庭(あしびうなー)を挟むようにしてあるので、子供たちをしっかり遊ばせた後の休憩場所として利用するのもいいですね。
「西村屋」は出口付近のガーデンセンター内にありますのでビオスの丘をしっかり満喫した後、おみやげ品も見て回ったら次の目的地に向かう前の休憩所として利用するのがいいのではないでしょうか?
私たち家族は、遊御庭(あしびうなー)で遊び疲れた後、空いていた「東村屋」でランチをすることにしました。
東村屋(あがりむらや)はこんなお店でした↓
![]()
決して広くはない店内ですがGW中にも関わらず空いていました。
![]()
メニューはこんな感じで、沖縄そばは食べられませんがファーストフード価格で軽食が食べることができました。
![]()
私が注文したのは「ぽーぽー」と呼ばれる沖縄風トルティーヤです。
![]()
私が注文したのは「からじしぽーぽー」で680円。
実物の見た目はいまいちでしたが、味は美味しかったですよ笑
アイスコーヒー370円と一緒にいただきました♪
![]()
子供たちが注文したのはホットサンドで「ポークたまごサンド」480円です。
![]()
パンはさっくりほんとサンドの中身も充実してて食べごたえ満点のホットサンドでしたよ♪
私たち家族はGW中に訪れましたが、おもろ茶屋と東村屋の込み具合を比較するとおもろ茶屋の方が込み合っていました。
おもろ茶屋は東村屋に比べてテラス席があり広い公園を長めながら食事できるなど開放感がありましたから人気があるのかもしれませんね。
ビオスの丘は行った方がイイ?
「ビオスの丘は行った方がいい?」ですが、結論から言うと、ビオスの丘に行くことをオススメします!
ビオスの丘でできることを下記にまとめます。
![]()
- ジャングルクルーズをすることができる
- 大きな砦のアスレチック遊具で遊ぶことができる
- やぎやぶたに餌をあげたりお散歩させてあげることができる
- ハンモックで遊ぶことができる
- 特大ブランコに乗ることができる(ただし、期待するべからず汗)
- 家族で大縄跳びをすることができる
- 食事(軽食)やお茶もすることができる
この通り、ビオスの丘は自然いっぱいのジャングルクルーズもできる大きな公園で子供たちを思い切り遊ばせることができる場所でした。
私達家族の一番の思い出は、遊御庭(あしびうなー)で大縄跳びに家族みんなで夢中になって遊んだことです。
ビーチや美ら海水族館で沖縄の海を満喫したら、次はビオスの丘で沖縄の緑を楽しんでみてはいかがでしょうか?
また、余談ですが、ビオスの丘では湖水鑑賞舟の他に水牛車に乗ることもできました。
私達も乗ろうとしたのですが、GWという時期が時期だけに水牛車は人でギュウギュウ。
それを見たら子供たちも乗らなくていいと言い出しまして、結局、水牛車には乗りませんでした。
最後に、家族5人(大人2+小学生3)のビオスの丘の入場料を下記にまとめます。
料金(入園+乗船セット) | 数量 | 小計 | |
大人(中学生以上) | 1,230 | 2 | 2,460 |
子供(4歳~小学生) | 720 | 3 | 2,160 |
合計 | – | – | 4,620 |
以上、この記事がビオスの丘に行こうか迷っていらっしゃる方の参考になりましたら幸いです。