無印良品習慣に無印のこたつ「楕円こたつ・タモ材曲木脚(フラットヒーター)」をできるだけ安く購入しました。
こたつとこたつ布団他を一緒に購入しまして「いっしょ割」で10%OFF。さらに、こたつ布団カバーなどのその他の商品につきましても無印良品週間で10%OFF。
更にJQカードの支払いで引き落とし時に更に10%OFF(※通常は5%OFF)での購入です。
ついについにです。
こたつの形はもちろん楕円形
無印のこたつは、下記4種類のバリエーションがあります。
– | サイズ | カラー | 天板高さ | 価格 |
楕円こたつ・タモ材曲木脚(フラットヒーター) | 大 | ナチュラル・ダークブラウン | 35センチ | 33,000 |
楕円こたつ・タモ材曲木脚(石英管ヒーター) | 小 | ナチュラル | 38センチ | 25,000 |
長方形こたつ・タモ材丸脚(フラットヒーター) | – | ナチュラル・ダークブラウン | 35センチ | 30,000 |
正方形こたつ・タモ材丸脚(フラットヒーター) | – | ナチュラル・ダークブラウン | 35センチ | 25,000 |
私は楕円こたつである「楕円こたつ・タモ材曲木脚(フラットヒーター)」を購入しました。
そして、大きさ(サイズ)は、「フラットヒーターである大」にするか、「フラットヒーターではない小」にするかかなり悩んだんです。
サイズは楕円の大に決定

こたつのサイズは、楕円形の大にしました。
けれど購入前まだ散々悩みました。 なぜかと言うと、リビングのソファとテレビの間に(こたつを)置くことを考えると、スペース的に小の方がぴったりくるのではないかと思ったからです。
妹にこう言われたんです。
横になってこたつに入った時、腰にあたって痛いんじゃないか?、と。
さすが自称「こたつむり主婦」の妹です。
私には自宅のリビングにこたつを置いたとしてもこたつに横になる自分をまだ想像できません汗
でも確かに妹が言うように、子供たちは間違いなくこたつの中を住家にしそうですから、「石英管ヒーターである楕円小」よりも「フラットヒーターである楕円大」の方がイイと判断しました。
こたつ本体+こたつ布団+こたつ布団カバー+キルティングラグ+αの購入費用総額
こたつ本体の他に、「こたつ布団」「こたつ布団カバー」「キルティングラグ(こたつ下敷兼用)」「ウール原毛色多用布」を合わせて購入しました。
購入品はすべてカタログの下記写真の通りです↓
楕円こたつ(タモ材曲木脚・フラットヒーター)※カラー:ナチュラル
![]()
楕円こたつ・本体・タモ材曲木脚・フラットヒーター/ナチュラル 型番:MJ-KDF1340/N
価格:3,3000円→29,700円(いっしょ割)
こたつふとん(刺し子織・楕円形)※カラー:ベージュ
![]()
こたつふとん・刺し子織・楕円形/ベージュ 楕円形・180×237cm
価格:1,1800円→10,620円(いっしょ割)
綿フランネルこたつふとんカバー(リバーシブル・楕円形)※カラー・グレー
![]()
綿フランネルこたつふとんカバー・リバーシブル/グレー 楕円形・180×237cm用
価格:6,900円→6,210円(無印良品週間)
あったかファイバー抗菌ふんわりキルティングラグ(こたつ下敷兼用195×195)※カラー:ベージュ
![]()
あたたかファイバー抗菌ふんわりキルティングラグ/ベージュ こたつ下敷兼用・195×195cm
価格:7,900円→7,110円(無印良品週間)
さらに、おまけのおまけも買いました↓
ウール原毛色多用布/アイボリー×ベージュ 180×260cm
![]()
(※画像およびリンク先は「ベージュ×ブラウン」です。)
価格:15,000円→13,500円(無印良品週間)
この通り、カタログの写真イメージの組み合わせの通り購入しまして、購入費用総額は下記の通りです↓
定価 | 購入価格 | 備考 | |
楕円こたつ(タモ材曲木脚・フラットヒーター) | 33,000 | 29,700 | いっしょ割(10%OFF) |
こたつふとん(刺し子織・楕円形) | 11,800 | 10,620 | いっしょ割(10%OFF) |
綿フランネルこたつふとんカバー(リバーシブル・楕円形) | 6,900 | 6,210 | 無印良品週間(10%OFF) |
あったかファイバー抗菌ふんわりキルティングラグ(こたつ下敷兼用195×195) | 7,900 | 7,110 | 無印良品週間(10%OFF) |
ウール原毛色多用布(180×260) | 15,000 | 13,500 | 無印良品週間(10%OFF) |
配送料E(収納家具、テーブルなど) | 1,080 | 1,080 | – |
配送料A(衣服雑貨、カバー類、食品、文具、化粧品、キッチン小物など) | 756 | 756 | – |
合計 | 76,436 | 68,976 | – |
上記の通り、カタログの写真と同じ組み合わせでこたつ一式を購入した場合の費用総額は、68,976円でした。
「いっしょ割」や「無印良品週間」に購入したことにより購入品すべて10%FFで購入することができました。
ちなみに私は、アミュプラザ博多の店舗で(こたつ一式を)購入し、JQカードにて支払を行いましたので引き落とし時に上記の金額から更に10%OFF(※通常は5%OFF)されることとなります。
よって、私の決裁後の購入費用総額は、62,078円ということになりまました。
最後に
ちょと動揺しています。何でかって?
それは、高い買い物をしてしまったからと言うよりも最近お金を使いすぎだからです。
「いっぱい残業してるからいいや」とか「貯めるのも大事だけど使うこと楽しむのもいいよね」とか「もうすぐボーナスだしね」とか「いつか買おうと思ってたし」とか、そんな感じです。
念願の無印のこたつ買ったから、お金使うのはこれでもう終わり!
明日より財布の紐はしっかりと閉めていきたいと思います。
無印のこたつの配送は来週の土曜日です。
無事に届きましたらまたレポートしたいと思います。
無印のこたつ無事に届きました!
この記事が無印良品のこたつの購入を検討されている方の参考になりましたら幸いです。