年賀状アプリ2016人気で安いのはノハナ!早速、試作品を作ってみましたレポート

2016年賀状作成に向け、「ノハナ年賀状」という人気の年賀状アプリを使ってスマホから年賀状の試作品(データ)を作成してみました。

アプリで年賀状データを作成し、注文ボタンを押す直前の作業までを一通りやってみた様子をここにレポートしたいと思います。

ノハナの年賀状

ノハナと言えば毎月一冊無料で作れるフォトブック作成アプリが有名です。

15-09-18-23-00-02-700_deco

ノハナ(nohana) 毎月一冊無料は本当だった!フォトブックアプリはノハナがおすすめ。

そして私も先日、2冊目の無料フォトブックを注文したばかりなのですが、そのノハナに年賀状作成アプリがあったんです。

ノハナフォトブックアプリでのフォトブックの作成はとても簡単で20分あればスマホから20ページのフォトブックを注文することが可能でした。

その手軽さを「ノハナ年賀状アプリ」にも期待しまして、早速ダウンロード&インストール!

結論から申し上げますと、「ノハナ年賀状」は「ノハナフォトブック」と同じくらい手軽に簡単作成可能だったんです。

以下にノハナ年賀状アプリで年賀状作成手順について簡単にまとめてみました。

ノハナ年賀状作成手順(3ステップ)

ノハナ年賀状の作成手順は大きく分けて3ステップです。

(ステップ1:テンプレートの選択)

 →テンプレートを選ぶ

15-10-31-08-10-42-932_deco

 →編集画面に遷移

15-10-31-08-14-31-785_deco

(ステップ2:年賀状データの編集)

 →写真を選択する

15-10-31-08-15-05-501_deco

 →「スタンプ」や「フィルタ」機能を使って(年賀状を)装飾する

 

15-10-31-08-12-41-915_deco

 →「コメント」を入力する

15-10-31-08-13-22-998_deco

(ステップ3:注文内容を入力する)

 →「はがき枚数」「はがきの種類」「支払方法」「配送方法」「メールアドレス」を選択入力する

15-10-31-08-18-16-397_deco

そして、出来上がった年賀状データと費用はこんな感じです↓

年賀データ(試作品)

15-10-31-08-16-18-335_deco

ノハナ年賀状で写真年賀状50枚注文した場合の費用

項目 単価 数量 小計
基本料金 1480円 980円(超早割(※1)で500円OFF) 980円
はがき 97円 50円 4,850円
送料 540円
合計 6,370円

15-10-31-08-19-45-655_deco※1)超早割:基本料金500円OFF+ノハナフォトブック(通常版)1冊送料も含め無料。2015年11月4日 11:59までのご購入のみ適用

15-10-31-08-19-05-897_deco

最後に

ノハナ年賀状アプリでの年賀状作成は操作に迷うこともなくめちゃくちゃ簡単でした。

写真の凝った編集なんかはできませんが、私個人的には「スタンプ」「フィルタ」「コメント」の3つの編集機能があれば十分だと感じました。

また、はがき1枚あたり97円ということは、ハガキ代の52円を差し引いた45円(97円-52円)がノハナ年賀状の1枚あたりの印刷代金ということになります。

つまり、ノハナ年賀状は、「しまうまプリント」や「挨拶状ドットコム」と同じくらい低価格であることが分かりました。

(各社の比較については下記記事をご参照ください。)

年賀状 2016 「デジプリ」「年賀家族」「挨拶状ドットコム」「しまうまプリント」を比較した結果

ノハナ年賀状、低価格であることも魅力ですが、通常送料はかかる無料フォトブックが、送料も含めてもう一冊無料になるという超早割特典もとても魅力的だと思います。

ただし、ノハナ年賀状は宛名印刷サービスはありません。(私的にはかなりそこ残念!)

(2015年12月15日追記)

宛名印刷もお願いしたいなら「しまうまプリント」さんがおすすめです。 我が家は、宛名印刷できることが必須条件でしたので「しまうまプリント」さんにお願いしましたよ♪

【口コミ】しまうまプリント年賀状(2018)を作成した場合の料金(値段)を計算したらやっぱり安いね!!

2015.12.15

この記事が、年賀状作成アプリについて調べていらっしゃる方の参考になりましたら幸いです。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください