フォトブック作成アプリである「ノハナ(nohana)」を利用して実際にフォトブックを作成してみました。
期待していなかっただけになかなかよかったのでここにご紹介させていただきます。
ノハナ 毎月一冊無料は本当だった
会社の先輩に教えてもらった「ノハナ」のフォトブック。
「毎月一冊無料だよ!最近は作ろうと思いながらなかなかできてないんだけど・・」というママ会話に刺激されまして、早速私も作ってみました。
かつて、何千円も出してフォトブックを作成した経験がある私は「毎月一冊無料」については半信半疑でした。
でも、ノハナの「毎月一冊無料」は本当だったんです。
ノハナで実際にフォトブックを作ってみた結果
ノハナのフォトブックアプリはplayストアよりダウンロード&インストールしました。
(ノハナのフォトブックアプリを)インストールする前に(アプリの)レビューを見てみましたが、意外にも低レビューの数々。。
お世辞にも優秀なアプリとは思えないレビューばかりでした。
「百聞は一見にしかず」ということで、さっそくノハナでフォトブックを作成してみたわけですが、いい意味で期待を裏切られました。
ノハナで実際にフォトブックを作成してみた感想(作成時編)
写真のアップロードに時間がかかる(失敗する)って本当?
→うそ。自宅のWIFI環境でアップロードを行いましたがあっという間でした。
UI(ユーザーインターフェース)がダメダメ(操作しづらい)って本当?
→うそ。機能が限られているためフォトブック作成の一覧の中で操作に迷うことはありませんでした。
編集したコメントが反映されないって本当?
→そう誤解する気持ちわかりました。コメント入力後の確定ボタンが画面右上の「完了」という文字なんですよ。
コメント入力欄にカーソルがあたっている状態だと画面右上の「完了」という文字が見えなくなります。(Nexsu5の場合)
そのため、コメント入力後、コメントの入力を確定せずに前画面に戻ってしまいコメントが消えてしまった、と思う方は少なからずいらっしゃるかと思います。
コメント入力時は必ず見える位置に「完了という文字」ではなく「入力完了」というボタンを配置して欲しいです。
ノハナアプリが重たい(すぐに反応してくれなくて動きが悪い)って本当?
→うそ。Nexsus5でY!mobileのSIM使っていますがサクサクでした。
出来上がったフォトブックの画質はあまりよくない(ギリギリ許容範囲)って本当?
→まだ分かりません。(※お届け待ちのため、届き次第結果を記載します。)
この通り、期待をしていなかっただけに逆にアプリの「使いやすさ」を感じてしまう結果となりました。
沢山の写真データを扱うフォトブックアプリは重くなりがちだと思うのですが、これだけサクサク動けば十分なのではないでしょうか。
写真データは一度に10枚づつアップロードできるのですが、ワードプレスのメディア追加(このブログに画像をアップロード)よりもあっという間にアップロードできました。
ノハナ フォトブック作成手順
ノハナでのフォトブック作成手順を簡単にまとめたいと思います。
ノハナ フォトブック作成手順
1.(アップロード画面にて)フォトブックに乗せる写真をスマホから選択。
(載せるかもしれない写真でもオーケー。アップロードした写真からフォトブックに載せる写真の選択できるため)
2.選択した写真ごとにコメントを入力。(コメントなしでも問題なし。)
3.選択した写真をアップロード(アップロードが完了すると写真画面にアップロードした写真が追加されます。)
4.フォトブック画面にてフォトブックを新規作成(※表紙の写真と本文の写真を別々に指定することができました。)
(※アップロードされた写真の一覧から、フォトブックに載せたい写真をタップすることで写真を選択。)
5.フォトブック編集画面にて「編集後記」の入力を行います。(入力しなくても問題なし。)
6.フォトブックデータ保存
7.プレビューでフォトブックの出来上がりを確認
8.フォトブック注文!!
この通り、いたってシンプルな作成手順でフォトブックを作成することができます。
ただし、写真は20枚選択していないとフォトブックを注文することができませんでしたので参考まで。
項目6で作成途中であってもフォトブックデータを一旦保存することができますから、(フォトブック)を作りかけておいて、時間のある時に続きの作成を行うことも可能だということが分かりました。
また、一旦フォトブックデータを保存した後、写真の並び順を変えたい場合も(写真の並び順を)変えることができました。
項目4の画面で、一覧の写真をフォトブックに載せたい順番でタップし直すことで写真の並び順を変更することができました。
つまり、「この写真とこの写真の間にこの写真を入れたかったんだけど~」という場合でも簡単に対応可能ということ分かりました。
最後に
過去の経験から、フォトブックの作成にはついつい熱が入ってしまい自分で自分の首を絞める結果となることは分かっている私。
そんな私ですから、ノハナの「20枚の写真で作る無料のフォトブック」は、とても気軽に作成できるフォトブックアプリでした。
機能が盛り込まれすぎているといろいろと悩んでしまいますから、気軽に作成できなくなってしまいます。
お金がかかっているとなおさらです。
そういうわけで、今回は気軽に!試験的に!スマホの中に入っていた先日のUSJ旅行の中からさくっと20枚ピックアップしましてフォトブックを注文してみたわけですが、作成時間はなんと20分足らずです。
納品はまだですが、無料のフォトブックどれくらいの満足度を与えてくれるのかとても楽しみです。
ノハナフォトブックの仕上がりと満足度についてはこちらをどうぞ!
また、ノハナには、年賀状作成アプリがあることをご存知でしょうか?
ノハナ年賀状作成アプリで試作品(データ)を作成してみた結果、「ノハナ年賀状」は「ノハナフォトブック」と同じくらい手軽に簡単作成可能でしたよ!
以上、この記事が、スマホからフォトブックの作成を検討されている方の参考になりましたら幸いです。